高さ60~65cmくらいの「ハイスツール」。カウンター椅子としてはもちろんキッチンでのちょい掛けや、部屋のコーナーで飾り台として、あるいは高めのサイドテーブルとして等々、意外に活躍の場が多いです。 デザインも様々ですが各々にさりげない工夫があり楽しめるアイテムの一つ。
上の写真左から AIDA STOOL ¥48,000+tax ,NORDIC STOOL ¥22,000+tax , NAYA STOOL ¥24,500+tax , Dejavu stool ¥56,000+tax
2023/04/11
2023/04/04
デンマークで仕入れたものですが年代やメーカーなど全く不明のフォールディングチェアです。金属製のパイプフレームに布クッションでとても軽量&コンパクト。普通なようでいてちょっとした工夫も感じられ微妙な魅力を感じる椅子です。意外に?掛け心地がとても宜しいです。
steel folding chair / unknown / used / W48 D50 H77 SH42cm / SOLD OUT
2023/03/27
デンマーク1960年代の伸長式テーブルです。天板の真下に左右2枚の伸長板が収納されていて天板を少し持ち上げて引き出す「ダッチエクステンション」というスタイルですが、これが簡易な構造ながらとてもよく考えられている仕掛けです。デンマークのビンテージ家具ではよく見かけるものですが、最初に考案した人に敬意を表したい優れた工夫。普段は~4人掛け、伸長板を両方伸ばすと8人まで食事ができます。
カーブを描いて斜めに加工された天板エッジや広げた時の接合部の納まりなどのディテールも見どころです。
Dutch extension table / made in Denmark 1960’s/ teak top +oak legs/ W125 (+ext 50cm x2p)D85cm/
used / SOLD OUT
2023/03/21
デンマーク椅子の不動の定番CH24(Yチェア)。昨年から新たな樹種としてチーク材が発売されています。中米コスタリカで植林されているチーク だそうですが、我々に馴染みのある1950~60年代のビンテージ家具に使われているチーク とはまた違った色目と表情をしています。個人的にはYチェアと言えばやはり従来のオーク 材かビーチ材の白木のイメージなんですが、こういった変化球の樹種にも意外な魅力があり新たな客層にアピールしていくのかもしれません。
CH24 / Hans. J. Wegner / Carl Hansen & Son/DENMARK/ チーク 材オイル仕上げ
¥138,000+tax (2024.1~)
2023/03/14
リトグラフ/ Peter Brandes/DENMARK/ ed75/90 teak frame W125 H127 cm/ SOLD OUT
2023/03/07
ビンテージ市場でも人気の高いWEGNERのネストテーブルがデンマークCARL HANSEN & SON社から復刻されました。オリジナルと同サイズでのリバイバルです。1セット(大中小)あれば様々な使い方が出来て機能的なネストテーブル。中でもこのWEGNER1950年代デザインのテーブルは薄さと細さの絶妙な取り合わせが秀逸な名作と言えるでしょう。(天板、脚部ともに無垢材です)
CH004 / Hans. J. Wegner /CARL HANSEN&SON/DENMARK/ W62D34H48 /
写真のウォルナット材 ¥177,000+tax (¥194,700)
オーク 材 ¥151,000+tax 、ウォルナット天板&オーク脚 ¥162,000+tax
2023/02/28
Tassei Furuya 「Rebuild no.26,27」/ MDF 木/ 50X50cm / 古家 達成 / 大阪市/ SOLD OUT
2023/02/21
吉野杉(吉野檜)の丸太から削り出して作る北田浩次郎さんの力作が入荷しました。半円と三角の2つのパーツを合体させたように見せながら実は継ぎ目なしの一つの塊であるという独自の彫刻作品は、その場の空気感を変えるようなユニークな家具でもあります。ぜひ様々なテイストの家具とのコラボレーションもチャレンジしてください。(ブラック=吉野杉を鉄染め&黒塗装 ナチュラル=吉野檜のクリア)
unnamed TRI /北田浩次郎/ W30 D30 H44cm / 杉、檜 ¥150,000+tax (¥165,000) 受注製作品
2023/02/14
以前focusにも掲載しましたCH78 (Mama bear chair)。デンマークのCarl Hansen&Son社から復刻されているWEGNERデザインのハイバックチェアでその独特の曲線デザインと腰をしっかりホールドしてくれる掛け心地が好評で気になっている方も多いのではないでしょうか。
このたび張り生地限定、受注期間限定でキャンペーンがスタートしました。お選びいただけるのはデンマークGabriel社の「Passion」という生地(ウール91%ポリアミド9%)の5色。受注期間は2023年2月1日〜9月30日まで。価格はオーク 材+生地Passionで¥407,000+tax (枕は別売¥16,000+tax)と通常の同じクラスの張生地のものと比べると20%くらいお安くなっています。(納期はご注文後5.5~7ヶ月の予定)
以前から検討されていた方には嬉しい企画、是非この機会にご利用ください。
2023/02/07
デンマークBorge Mogensen(ボーエ.モーエンセン)のハイバックチェアとオットマンのセットです。これも個人的に好きな「畳摺り=ランナーレッグ」スタイルの椅子ですね。簡単な仕掛けで背の角度を変えることができ機能的で安楽性も大いに高し。大半が直線で構成されていますが細部ディテールの工夫で硬いイメージを感じません。和のスタイルとも調和するデンマークの名作パーソナル椅子の一つだと思います。(本日売約済みとなりましたがお勧めの椅子ですので今後の椅子選びのご参考まで)
Mogensen highback&ottoman/ Borge Mogensen/FREDERICIA 社1982年製/ SOLD OUT
2023/01/31
佐古馨さんの石の彫刻作品。イタリア産トラバーチン(多孔質の石灰岩)の表情と相まってなんともいえない独自のフォルムに惹かれます。
stone carving / 佐古馨/ 奈良/ 26 x 20 x26cm/ トラバーチン SOLD OUT
2023/01/24
椅子にしてもテーブルにしても「畳擦りの脚=ランナーレッグ」というのはなかなか機能的で好みのデザインです。(吉村順三さんのたためる椅子もしかり)デンマーク1950年代のテーブルに習いサイズやディテールなどに少しだけアレンジを加えて作りました。普通ネストテーブルといえば3個セットですが、こちらは2個セットで。ソファやパーソナルチェアのサイドでとても重宝するアイテムです。(素材はオーク 材とチェリー材からお選びいただけます)
2P nest table / TIMELESS+ Souichiro Kitagawa/ JAPAN/ W52(48) D38(35) H42(39.5) cm/
オーク 材、チェリー材オイル仕上げ セット価格¥92,000+tax (¥101,200)
2023/01/17
Kameli apartmentさんからラトビアの工芸的な手織りリネンラグの新作が届きました。ブラック&グレーのモダンラグ(140x200cm)や凹凸のあるワッフルのような作品など(150x75cm etc)いずれもこれまでのラグよりもずっしりと厚みがあり年中活躍しそうな織物に仕上がっています。併せてご好評いただいているテーブルマット(37x50cm)も複数の柄が届いていますので是非ご覧になってください。
Handwoven linen/ Kameli apartment-安倍麻樹/ made in Latvia/ table mat 50x37cm ¥3,700+tax
rug 80×140 cm ¥86,000+tax / 140x200cm ¥138,000+tax など
2023/01/07
新年おめでとうございます。TIMELESSは昨日より営業スタートしております。
コロナ に始まりウクライナの戦争、為替の悪化や物価高など複数の要因が絡み昨年も直接現地へ買い付けには行かずにいましたがそろそろ私自身が電池切れ、、、。状況を見極めながらですが今年は久しぶりに北欧の空気を吸いに(仕事しに!)行きたいと考えています。この仕事を始めてから24年間毎年欠かさず現地へ飛んでいましたのであたりまえにストレスなく渡航できない世の中は想像できませんでしたが、そのぶん次回は全く気持ち新たに行けるのではと楽しみにしています。
北欧のビンテージ品、メーカーの新作、国内外の作家さんの作品、オリジナル家具、ファブリック やアートetc 今年も他にないちょっといいモノ、TIMELESSなアイテムを独自にセレクトしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2022/12/27
アクリル画 Hanne Hermann / DENMARK/ ナラ額装 70X60 cm
2022/12/20
デンマーク1960年代のやや大きめのサイドボード。ローズウッドの独特の木目と色合いと相まってドアの引手やコーナーの処理にも工夫が施されていて好印象。空間を引き締めてその場の主役になり得るキャビネットです。
rosewood sideboard 2100 / DENMARK 1960’S / W210 D50 H80cm / SOLD OUT
2022/12/13
スペインのデザイナーMiguel Mila(ミゲルミラ)によって1960年代にデザインされたフロアーランプです。いたってシンプルで簡易な作りに見えますが実は
1) シェードの高さが自由に昇降できる 2)シェードの向きも回転できて自在 3)軽量 4)コードを引き下げてオンオフする「プルスイッチ式」で邪魔になりがちなコードもデザインの一部として生かされている 5)簡単な分解組み立て式で梱包、輸送にも利点 と他にない特徴がある優れたランプです。照明に限らずシンプルな仕組みと構造で機能面も兼ね備えた美しいデザインを生み出すというのは至難の技ですからあたらめてこのデザイナーの力量を感じています。
TMM / Miguel Mila 1961 / SANTA&COLE/ SPAIN /
写真 はウォルナット材¥195,000+tax オーク材 ¥183,000+tax (2024.8.1~)
2022/12/06
福岡市で作られている鋳物の卓上小物シリーズです。デザインされたシンプルなフォルムに加えて鉄の鋳物ならではのずっしりとした重みと特殊な処理で自然な「錆」を再現した表情が魅力。こうなると中に入れるペンや鉛筆などの文房具にもこだわりたくなります。何気ないけど上質で飽きのこない「大人な」机上のしつらい。これもありそうで無かったものの一つです。
IMONO / design Kazunaga Sakashita/ HinoLab M/ Fukuoka-JAPAN/
レターラックW20D10H8.5cm ¥8,800+tax / ペンスタンド(円筒)R8 H8cm ¥8,400+tax
カードホルダーW8 D5.7H4.6 cm¥6,900+tax/ ペントレイW23 D6.6H1.8cm ¥6,600+tax
2022/11/29
Kaoru Higashi 「Drifting leaves 」 / 東かおる/83x 65cm / SOLD OUT
2022/11/22
ハンスウェグナーが1940年代にデザインしてフリッツハンセン社で製作されていた古い椅子です。ウェグナーは後にデザインされたカウホーンチェアやブルチェア、PP701、エルボーチェアなどのようにカーブした笠木を後脚2本で下から支える特徴的なスタイルの椅子を数多くデザインしてきましたが年代からするとこの椅子はその源流と言ってもよいのかもしれません。他の椅子と比較すると少し素朴な印象ながらやはりどこかウェグナーらしさを感じます。座板を取り外すとフレーム自体はスタッキング(重ねる)できるように工夫されています。(これとセットの伸長式テーブルも入荷しました)
side chair / Hans.J.Wegner 1948/ FRITZ HANSEN社/DENMARK/
W50 D48 H74.5 SH44 cm ビーチ材 ウール布張り(HALLINGDAL) / SOLD OUT
2022/11/15
デンマークのブックケースと言えばこのモーエンスコッホのMKシリーズ。1928年にデザインされ1932年から製作がスタートしたシリーズで厚さ11mm(扉は14mm)の薄い無垢板で構成された端正なハコは他とは一線を画す美しさがあります。今回のものは今はほとんど家具材としては使われなくなったエルム材(ニレの樹)のドア付きキャビネット。「本箱」と呼ぶにはもったいないインテリアの要になる飾り台(しつらえの台)的な家具だと思います。製作はオリジナルの工房Rud Rasmussen社です。
MK bookcase/Mogens Koch 1928/ RudRasmussens/ DENMARK/エルム材
W76 D36 H81 cm/ used / SOLD OUT