



アームレスで座面がフラットなイージーチェアは2つ並べて小振りなソファとして使用。場合によっては背中合わせにしても面白いこの椅子は1960年代初めにフィンランドAsko社で製作されたもの。黒いスチールフレームと鮮やかなグリーンの布地が絶妙なマッチングです。
easy chair(2P)/ Voitto Haapalainen 1961/ Asko OY-FINLAND/used
W55D70 H70 SH39 2脚セット / SOLD OUT
2017/07/07




アームレスで座面がフラットなイージーチェアは2つ並べて小振りなソファとして使用。場合によっては背中合わせにしても面白いこの椅子は1960年代初めにフィンランドAsko社で製作されたもの。黒いスチールフレームと鮮やかなグリーンの布地が絶妙なマッチングです。
easy chair(2P)/ Voitto Haapalainen 1961/ Asko OY-FINLAND/used
W55D70 H70 SH39 2脚セット / SOLD OUT
2017/07/02




背座を支持する部材が無く一枚のキャンバス地を吊って(sling)片側を固定しただけの変形ハンモック的なユニークな構造の椅子。経年で伸びて下がってくる座面は後ろの3本の革ベルトで締めて調節する。Hans Olsenは他にもちょっとした仕掛けや機能をもった風変わりな椅子やソファも発表してきたようでいつも気にしているデザイナーの一人です。
sling (safari)chair/ Hans Olsen/Viska mobler/SWEDEN/ used/ SOLD OUT
2017/06/25




4月に北欧で買い付けてきた家具が入荷しました。どうぞご覧になってください。
2017/06/16




座る(椅子として)掛ける&入れる(ハンガー、小物入れとして)飾る(木のオブジェとして)まさに3つの要素を併せ持つ希有な椅子。各部ディテールの精緻さはWEGNER流。おそらく1990年代初めのPP MOBLER製と思われますが、材として非常に奇麗なマホガニー材が使用されていて彫刻作品的な風格すら感じらる逸品です。
VALET CHAIR PP250/ Hans.J.Wegner/PP MOBLER/ マホガニー材
SOLD OUT
2017/06/04



Kaoru Higashi 銅版画「exposure」 / 東かおる/76x56cm/ パネル張り 1/1
2017/05/31




ダイニングチェアでもリビングチェアでもない少し大振りな肘付き椅子。「ラウンジチェア」とか呼ばれたりもしますが、ヨーロッパではこの手の椅子もよく目にします。エントランスや書斎で活用できそうです。
armchair /Karl.Erik.Ekselius 1960’s/ JOC/SWEDEN/W65D59H78 SH44cm
teak& new fabric (Hallingdal 830) SOLD OUT
2017/05/21




奈良の造形作家佐古馨(さこかおる)さんによる大きなサクラの花器。内部に漆を厚塗りしてあるので直接水をはって草花を生けることができます。生けても生けなくてもそれ自体オブジェとして十分な迫力。北欧家具との相性もグッドです。
サクラの花器/ 佐古馨/日本/ W24 H32 , W27H25cm/ SOLD OUT
2017/05/13




スエーデンで織りを学ばれた作家大澤由夏さん(Yukka)の手織りのティーマットとコースターが今期も入荷しました。この時期らしい麻とラフィアの素材感。色使いとデザインにはいつもながらのオリジナリティーを感じます。
Yukka mat/ 大澤由夏/ ティーマット 22 x 17 cm 麻、ラフィア ¥4,500
コースター 12 x 12.5 cm 麻、サイザル麻、中綿ポリエステル ¥2,500
2017/05/06




どこか暖かみを感じる泡入りのぽってりとしたガラス器。機能美を極めたモダンな食器デザインで名を馳せたカイ・フランクの多彩な一面を見るようです。
sargasso Kaj Franck/ Nuutajarvi 1966~1979/FINLAND
basket W17H19 / bowl W20 H9.5cm/ SOLD OUT
2017/04/22





WEGNERの2人掛けソファCH162の布張りを展示しました。幅137cmとコンパクトですが奥行きがあるので案外ゆったり座れます。ソファのサイズには皆さん随分悩まれている様子ですが、こんな小振りなソファにイージーチェアを1脚(~2脚)合わせるというのも機能的なプラン。このソファの特徴の一つフェザーとウレタンチップの入った背座のクッションは、独特の柔らかさ(堅さ)でとても快適な掛け心地です。
CH162 2P sofa/ Hans.J.Wegner 1965/ Carl Hansen & Son/DENMARK
W137D80H76SH41 cm / オーク材布張り¥692,000+tax~ 革張り¥837,000+tax~(2023.1.1)
2017/04/17




春先の北欧の旅から帰国しました。街はイースター休暇直前という事で少し落ち着かない様子。コペンハーゲンでは桜も開花する陽気に恵まれました。探しているものが見つからなかったり、思わぬものに出くわしたりといつも通り一喜一憂の買い付け行脚。今回も沢山学ばせていただきました。
6月後半のコンテナ入荷をお楽しみに。
2017/03/25




會田さんのSQトレイ Sサイズのクルミとサクラが入荷しました。お茶、お菓子を出す時に大きめのコースターとしてとても重宝します。 (クルミが定番樹種です)
SQ woodtray / 會田竜也 / JAPAN /Sサイズ 26×22 cm
右クルミ 左サクラ 各¥10,000+tax(¥11,000)
2017/03/18




大きな成形合板の背板が当時(1950)の家具デザインの流れを良く表しています。写真でみるより小降りでとても掛け易いイージーチェア。ウェグナー流のディテール満載です。デンマークCARL HANSEN&SON社から待望のリバイバル。
easy chair CH22 / Hans. J. Wegner 1950/ Carl Hansen & Son/DENMARK
W69.5D61.5H72.6SH36.8 オーク材ソープ仕上げ ¥269,000 + tax
2018.1改訂
2017/03/11




スエード革で編み込んだ支柱が個性的なビンテージのフロアランプ。ちょっとした工夫が全体の印象を変える好例です。
floor lamp H150/ 1950~60’s DENMARK/ R40(22)H150 100W/ used/ SOLD OUT
2017/03/03




現在もスエーデンで製産され続けているマットソン椅子の原点とも言えるEVA CHAIRのアームレス。この76年前(1941)に作られたオールドモデルは、グリーンのペーパーウェビングに鋲留め、そして本人がサインしたペーパーラベル付き。この椅子の歴史を感じさせる貴重な資料とも言えます。
EVA CHAIR old model /Bruno Mathsson/Karl Mathsson1941 / old
SOLD OUT
2017/02/19





経年してこってりと色濃くなったオークの家具には何とも言えない魅力があります。WEGNERデザインのシンプルで素朴なキャビネット。このシリーズで木製の脚付きは珍しいです。
oak cabinet,chest / Hans. J. Wegner/Ry mobler 1960’s/DENMARK/W100D49H72
SOLD OUT
2017/02/11



デンマーク1960年代チークのソファテーブル。無垢の天板、脚部ともにエッジを全て斜めに落とし込む事で軽やかさを出しています。天板も真上から見ると長方形ではなくて少し中央が膨らんだボート型。シンプルながらちょっとスパイスの効いたデザインです。
teak sofa table/ W152D58H46 cm/ DENMARK 1960’S/ SOLD OUT
2017/02/07





1946年デンマークAage Petersenによりデザインされたなフロアライトです。黒のスチールと真鍮というクラシカルかつモダンで洗練されたコンビネーション。高さ調節を含めて可動部分が4カ所ありとても機能的に出来ています。
floor light 349/ Aage Petersen1946/ LE KLINT/DENMARK / SOLD OUT
2017/01/30




数あるウェグナーのソファの中でもゆったり座れるモデルの一つ。今回はチーク材のフレームにコニャック色のしっとりとしたソフトレザークッション。布張りモデルとはひと味違った上質感があります。
sofa GE236-teak&leather cushion / Hans. J .Wegner/GETAMA/DENMARK
W210 D85 H77 SH40 cm / used SOLD OUT
2017/01/22




久しぶりに小振りで品格のあるチェストを見つけました。1960年代ローズウッドの美品です。
chest of drawers/ Cadovius /FM mobeler/ DENMARK/ W73D45H75 cm/ used
SOLD OUT
2017/01/17



ハンス・ウェグナーの通称「ミニベアチェア」。久しぶりのお目見えです。北欧家具の世界ではよく知られたウェグナーの「ベアチェア(=パパベア)」のようにビッグでたくましい?個性はありませんが、少し腕を広げてささやかに人を迎えてくれるような慎ましさが私は好みです。手(爪)も脚もオーク材、デンマーク本国で奇麗に張り替えたものです。
Mini Bear chair/ Hans. J. Wegner /AP Stolen /DENMARK /used-new fabric/SOLD OUT