フィンランドのデザイナーYki Nummi (ユキ・ヌンミ)の代表作「MODERN ART」。2種類のアクリルを組みあわせて光をデザインする独特の手法で多くの傑作ランプを生み出しました。当時の北欧の照明デザイナーの中でもオリジナリティーの非常に高いデザイナーだと思います。今回のはかつてフィンランドORNO社で作られたオリジナル(ビンテージ)です。
MODERN ART / Yuki Nummi 1955/ Orno /FINLAND/ R29H39 cm/ ¥72,000+tax (¥79,200)
2021/11/08
2021/11/01
背から座面へ流れるような優雅な曲線が美しいチーク材のダイニングチェアです。WEGNERやMOGENSENのデザインとは異なったニュアンスの、ある意味1960年代のデンマークらしい椅子とも言えるかもしれません。
teak chair / Johannes Andersen 1965/ Uldm /DENMARK /
teak-oil & new leather / SOLD OUT
2021/10/24
デンマークからビンテージ家具が久しぶりに入荷しました。世界的なコンテナ不足と人手不足などで海の物流が滞っている模様で予定より大幅に遅延しましたが、全品無事届きひとまず安堵しております。珍しいビンテージ椅子、ウールラグや定番スツールなども入っています。是非ご覧にお越しください。
2021/10/12
イタリアの巨匠Achille Castiglioni(アキレ・カスティリオーニ)の名作の一つ「LAMPADINA=小っちゃいランプ」LED仕様です。かつては白熱電球だったのが同じ形状のLED電球に変更となりました。色温度が高くなり白熱球よりは少し白っぽい光ですが、このランプのコンセプトは生きています。小さい、軽い、台座にコードが巻き取れる、壁掛けにもなる、機能も優れた照明器具です。
LAMPADINA LED / Achille Castiglioni 1972 / FLOS / ITALY / ¥21,000+tax (¥23,100)
2021/10/03
デンマークのデザイナー ヨルゲン・ガメルゴーによるフォールディングスツール。同国家具デザインの大先達コーア・クリント1930年の名作「プロペラスツール」(最後の画像です)をお手本にして素材をスチールロッドに置き換える事でオリジナルなものを生み出していると言えます。写真では分かりづらいかも知れませんが2本のロッドを微妙にカーブさせねじって交差させることで畳んだときに全体が薄く、細くなるような見事な工夫がされています。「畳んだ姿も美しい」折り畳み椅子の傑作です。
folding propeller stool/ Jorgen Gammelgaard 1970/ Design Forum/ DENMARK/ used/ SOLD OUT
2021/09/20
Y-CHAIRに新しくマホガニー材(サペリマホガニー)オイル仕上げが定番に追加されました。赤味を帯びた茶色で従来のビーチ材やオーク材といった白木とはまた違った印象でこの椅子の選択肢がまた一つ増えました。違う点と言えば通常Y-CHAIRのアーム(笠木)部分は1本の木を熱で曲げて作るのですが、このマホガニーモデルに関しては樹の特性上複数の薄い板を重ねてラミネートして曲げるという工法が採用されています。3枚目の画像ではそれがよくお分かりいただけると思います。
Y-CHAIRの新たな樹種、ビンテージのチークのテーブルとの相性も良さそうです。
CH24 / Hans. J. Wegner / Carl Hansen & Son/DENMARK/ サペリマホガニー材オイル仕上げ
廃盤につき販売終了しました (2025.1.31)
2021/09/13
今年も開催されます一脚展。兵庫県で活躍する木工家たちによる椅子の展示会です。今年のテーマは「六甲の樹から生まれるかたち」ということで地元で採れるコナラ、ヤシャブシ、山桜などを材料にして各作家が「六甲山スツール 」を製作発表します。
椅子に限らずモノをデザインしその素材も熟慮、吟味調達した上で製作を工夫、最終的なカタチにするという一連の行為のなかには各段階でクリアすべき沢山の課題があります。熟練した個人作家たち各人がそれとどう向き合い日々研鑽しているのか、「モノを生み出す」という仕事を椅子というアイテムを通して再認識させられる展示会でもあります。
場所 神戸市 竹中大工道具館 1Fホール
会期は本日9月23日から10月3日までhttps://ikkyakuten.jimdo.com/
2021/09/11
真鍮の台座にバーチ 材の支柱、厚紙にリボンの縁取りのシェードという異素材のミックス感が効いたミニマルなデザイン。太い蝋燭にシェードを被せたようなイメージの小さくスリムなとても珍しいサイズ感のランプです。ベッドサイドや小さな棚の上など狭いスペースに1本、暖かな光を演出してくれます。(スペイン Santa & Cole社 製新作です)
Basica Minima/ Santiago Roqueta 1994 /Santa & Cole / made in Spain/
台座直径8.5cm 高さ30cm E12ボールランプ40W x 1 / ( 2022 充電式モデルへ移行)
2021/08/31
クリスタルガラスのシリンダーの中心に細長い穴が加工されていて上部はごく浅く窪んでいます。中に植物を挿して水をベースの縁いっぱいになるまで注ぐと(表面張力)ガラスと水の境目が無くなり円筒形の水そのものに植物が生えているような不思議な感覚に。「shallows =浅瀬」というネーミングがぴったりなデザイナー坂下和長さん(CRITIBA)の力作です。
shallows / Kazunaga Sakashita-CRITIBA/ made in JAPAN/
R100H120¥42,000+tax (¥46,200) R150 H60 ¥50,000+tax (¥55,000) 他に2サイズがあります。
2021/08/20
津山のKITAWORKS木多さんに小ぶりでスタイリッシュな傘立てを製作していただきました。持ち手部分を木(ウォルナット)にすることでステンレスのクールな印象を和らげました。上下の円盤と12ミリの丸棒が1本だけのミニマルな構造。持ち手があることで動かしやすくまた複数傘を立てた際の仕切りにもなり機能面も考慮しています。円盤は直径19cmと場所を取らないサイズですが、長傘(閉じた状態)5本程度入ります。
NUNC 傘立て/ Tadaaki Fujiwara x KITAWAORKS/ R19 H70 cm / ¥40,000+tax (¥44,000)
2021/08/06
この季節にぴったりの明るいブルーのベース。大型の2色に分かれたガラスは「カルモ」という高度な技法を使って2人で作り上げるそうです。コペンハーゲンの吹きガラス作家クリスチャン(Christian Edwards)による力作。
big blue vase / Christian Edwards / Copenhagen/ DENMARK R30H15 cm / SOLD OUT
2021/07/31
Kaoru Higashi 「Resonance 」 / 東かおる/94x78cm/ パネル張り 1/1 SOLD OUT
2021/07/23
このところご紹介する機会の増えてきたスペインの照明ブランド「SANTA&COLE」。普段扱い慣れている「北欧モノ」とはまた一味違ったテイストで気になるデザインが多いです。今回展示したペンダントライトもその一つ。ファブリック を貼った大小のシリンダーを組み合わせただけのシンプルなアイデアですが2つのシェードを透過することで生まれる柔らかな光にはどこか懐かしささえ感じます。食卓の上はもちろんリビングや和室で高めに吊って使うのも良さそうですね。
Moare Liviana/ Antoni Arola 2017/ SANTA&COLE/ SPAIN製/E26 普通ランプ60W
R35 H28cm(写真のもの) ¥73,000+tax (¥80,300) 別サイズ R46 H34 cm ¥98,000+tax(¥107,800)
2024.8.1
2021/07/13
たためる椅子愛好家(?)としてはこれまでかなりの種類(北欧椅子が大半ですが)を見てきたつもりでしたがこの椅子は初見です。調べると1975年にデンマークの建築家がデザインしたもらしいのですが、量産されたものなのか何かの別注品だったのかは不明。赤いパイプフレームに分厚いナチュラルレザーが効いていますね。
folding chair /Mikael Sinding,Lars Mahler1975/Hanne Hansen/DENMARK
W49 D50 H81 SH45 cm / SOLD OUT
2021/07/06
デンマーク1960年代のチークのチェストです。いたってオーソドックスですが横長に削り出した引手の部材がいいアクセントに。リビングの飾り棚としても最適なサイズ感です。
teak chest / DENMARK 1960’S / W146 D43 H80cm / SOLD OUT
2021/06/29
Yuki Tsuboyama 坪山由起「Indigo Horizon」ミクストメディア(ペイント、染色布)50x33cm
¥70,000+tax (¥77,000)
「Blue Composition」 18×18 cm / SOLD OUT
2021/06/19
池田真規子 / アクリル 画 1984 / W80H109 cm / ¥220,000+tax(¥242,000)
2021/06/08
折り畳めるイージーチェア「キューバチェア」新たにペーパーコードモデルが登場。カジュアルな印象の強い従来のウェビングテープ仕様とはまた一味違った顔つきになりました。アームレスの椅子ですが折りたたんで移動しやすいため多くのシーンで活用できる椅子です。
Cuba chair / Morten Gottler 1997/ Carl Hansen&Son 2021 / W61 D79 H76 SH39cm/made in Vietnam
オーク材ペーパーコード ¥150,000+tax (¥165,000) コットンウェビング ¥121,000+tax (¥133,100)
2025.2.1~
2021/05/30
スペインのブランドSanta&Coleのランプ[Gira]のブラスモデルが入荷しました。重みのある無垢の真鍮シェードの艶感が落ち着いていていい感じです。以前ご紹介したクールなアルミモデルとはまた違ったニュアンスがあります。他にブラックシェードも展開していますのでお好みで選んでみてください。
支柱や台座は共通です。E26 電球使用。
Gira table lamp/ J.M.Massana ,J.M.Tremoleda, Mariano Ferrer 1978/SANTA&COLE/SPAIN
14 x14 xH54 cm / ¥141,000+tax (アルミとブラックは¥111,000+tax ) 2024.8.1
2021/05/22
久しぶりにFinlandia大山さんの手織りラグとマットの新作が入荷しました。いずれもダブルフェイスのリバーシブルでサイズ50×150 ,40×60,50x75cmのラグおよび定番のチェアマット です。今回の糸はコットンやリネン &コットンが中心でこの時期らしい素材感です。買い足しを検討中の方も是非どうぞ。
FINRUG handwoven rug & mat / Finlandia大山/JAPAN
chair mat ¥5,800+tax(¥6,380) , 40×60 ¥12,000+tax (¥13,200), 50×75 ¥22,000+tax(¥24,200)50×150 ¥42,000+tax(¥46,200)
2021/05/11
厚さ20ミリの薄い無垢の天板はオーク 材本来のナチュラルな色目を残しながら50年強の綺麗なエイジングを見せています。さらに軽やかに見えるような構造の工夫や真鍮の留め金具の使いかたなどWEGNERらしいディテールの詰まったダイニングテーブルです。
oak table / Hans. J.Wegner 1962 / Andreas Tuck 1960年代 / DENMARK/
W180 D89.5 H72 cm / used / SOLD OUT